総合的な力とバランスのある生徒の育成
今年の春から、中学生は教科書改訂に伴う高校入試制度改革、カリキュラムの変更など、
総合的な力、合成力を問われるバランスのある生徒の育成に力が注がれます。
英語の長文読解を解きながら、その内容は「数学の二次関数を解け」という内容だったりするのです。
五科目におけるバランス感覚のある生徒が新大学入試センター試験にも強い生徒となるようです。
トップテンでは、現中1・中2、また春に新中1となる生徒を対象に
1月、2月に無料体験学習期間を設けています。
休まずに来て、塾学習を大いに体験してみてください!
電話申し込みでOKです!(TEL:082-246-6761)
トップテンの小学部では規則正しい勉強習慣を身につけ、難題を解く喜び「あ!わかった!」を
知ってほしいです。
小学校レベルを「6」とすると、当塾では「10」レベルを解いていくので、トップテンの小学部出身者は
34年間全員国公立高校へ進学しています!
今の子は「読み取る力」「書く力」、特に「書く」という表現能力が欠けているので、
小1~小6まで必ず1行日記を書かせています。
この継続が将来の大きな力になります。
Written by トップテンゼミナール広島 塾長 重高伴吉
